乃木神社

今日は乃木神社に行きたかった。行きたかったということは、行けなかったということである。今日乃木神社で行われていた結婚式の野次馬をしたかった。誰の結婚式かってゆーと、会社のインド人のお嬢さん。インド人、袴はくんだって。カッケーな!

けど、行けなかった。
でもまあいいのだ。
だって来月はおでんの結婚式だもの!

おでんも神社での挙式だし、んもうちょう楽しみ。気合入れて写真撮りたいけど、着物だからあんまり動けないだろうな。。てかそもそも着物じゃ D80 を担いでいくことも難しそうだよなぁ。気持ちとしてはぜひともやりたいけどね、着物で一眼ブン回し。

四十九日

昨日読み始めた小説の冒頭にヤナーチェクのシンフォニエッタが出てきたのだが、今朝の NHK のラジオでそれが流れていた。

最近、一緒に住む人の影響でラジオをよく聞くようになった。彼は FM ヨコハマばかり聞いているようだが、わたしは専ら NHK FM である。朝聴く音楽といえばやっぱりバロックがいちばんしっくりくるけど、それは「あさのバロック」(今は「古楽の楽しみ」という番組名に変わっているようだ)の功績が極めて大きいようにおもう。実家では昔から母上が毎日聴いているのだ。

まあそんなわけで、法事は先日済ませたけど今日が正式な父上の四十九日である。父上よ、リンゴマークの帽子かぶって、ジョブズに会えたかい?

68歳

今日は父上の誕生日。
68歳、になるはずだった。
病気が発覚した時、「誕生日までもつか」なんて言うもんだから、ハァ? な~にを言ってんだ!? とおもったものだけど。
IMG_2068

バイク買うた

つ、ついにわたくしの大型二輪免許を稼働させる日が来たッ!!
・・・わけではなく、足がわりのスクーターね (´・ω・`)
IMG_4473
てなわけでディオたん、これからよろしく。名前は「ブロムシュテット2号」です。ちなみにとっくに忘れてる方がほとんどだとは存じますが、ウチのホネ助さんの正式名称は「シュトックハウゼン2号」です。

プチトマト

個人的に、ミニトマトはプチトマトと表記していただきたいです。こんばんはプチトマ子です。

相変わらずほぼ毎日お弁当にプチトマト入れてるけど、やっぱりダメ。でも、ごくたまに「あ、おいしいかも」ってのに当たる。トマトもそうだけど、すっごくおいしいのって味が濃いだけじゃなくて、甘みと酸味のバランスが絶妙でフルーツみたいなんだよね。でそーゆうのに当たると、あ、これは今わたし「おいしい」と感じているんじゃないか? わたしプチトマト克服したんじゃないか? っておもうんだけど、翌日のプチトマトはまたプチッ、オエッ、ってかんじで、ああやっぱダメだ、のループ&ループ。

プチトマトを克服したいような、べつにしなくてもいいような。そんなお弁当の日々。