本日、ちんまり隊の片割れが一家でご来訪。 2歳の娘ちゃんと太郎、ちんまりジュニアたちの初のご対面。今日はお互いに緊張気味(?)だったけど、もう少し大きくなったら一緒に遊んでね。
ひとつだけ
スーパーのレジで、商品をひとつだけ買うために列に並んだ。前のおばあちゃんのカゴは山盛り。そしたらおばあちゃん、「ひとつだけなの? 先にどうぞ。こんなにたくさんの待ってたら日が暮れちゃうわよね」と譲ってくれた。そしてわたしが抱えている小さい人を覗き込んで、「何ヶ月? かわいいわね〜」と。譲ってくれたのは太郎を抱いていたからなのかもね。ありがたや。
藁半紙
小学校とかで大量にもらってくるプリント、わらばんしだったなぁ、当時わらばんってなんだろうっておもったりおもわなかったりだけど、20年以上の時を経て「藁半紙」であることに気づいた。
画像検索動物
しんどい時に画像検索するといい動物として、タテゴトアザラシ、コツメカワウソ、スナメリの3つが挙げられていた。タテゴトアザラシがいちばん好みだった。
黒豆抹茶
正月に煮た黒豆、必ず余る。でそれを使って黒豆入り抹茶パウンドケーキを作るのが毎年恒例。おいしいんだけど、どうしても黒豆が沈んじゃって下の方にかたまっちゃうし、断面がちょっと気持ち悪い。おいしいんだけど。
体温
相変わらず基礎体温をつけているんだけど、授乳で夜中何度も起きるし、起きてからしばらく活動してからだったり、ひどいときはごはん食べた後だったりして、全然基礎体温になってない。ただ惰性で体温計ってるだけになってる。もちろんグラフはガタガタというかもうメチャクチャ、平熱すらよくわからん。まったくもって無意味なのに、なんか計らなきゃいけない気がして毎日計ってる。なんなんだいったい。
100日
うまくいかない日
この1月の連休にスキーに行かないのって何年ぶりだろう。早く太郎連れて行けるようになるといいな。
それはそうと今日はいろいろ散々な1日だった。食べられないくらいマズいもの作ったの初めてだわ。。トラウマになりそう。
続く
年明けから周囲でめでたい話が続いていたけど、ここにきて悲しい話が続いてる。どうか安らかに。
小さな靴下
小さな靴下片っぽどっかいっちゃった
どんなに探しても見つからない
おかしい
かなしい