今日は日生劇場にて、谷桃子バレエ団のくるみ割り人形。夏休みのファミリー向けの公演だけど、生オケなのが嬉しい。うちのおじさんはジゴーニおばさんのシーン(というかその場面の音楽)が好きらしくて楽しみにしてたんだけど、プロのバレエ団の公演では大抵カットされるらしく、今日はどうかなー、子供向けだしやらないかなーと思ったけど、残念なかった。いつも行く松山バレエ団の子供向け公演ではやってたけど、音楽が録音だからね。生オケで聞きたかったらしい。あのシーンの音楽を生オケで聞くには、くるみ割り全曲やる演奏会とか行くしかないか。私は雪のシーンがやっぱり好きだなぁ。とってもきれい。真夏のくるみ割りもいいもんだ。
「好き」カテゴリーアーカイブ
かわいい
ガウディ展
本日、ちんまり隊。神保町で待ち合わせ、行こうと思っていたお店がまさかの臨時休業。で、どーしましょ? となって、国立近代美術館行ってみる? で、やってたのがガウディとサグラダ・ファミリア展。おお、これは楽しそう! お昼を食べた喫茶店で割引券をもらって、いざ竹橋。
サグラダファミリアっていうと、高校生の頃世界史の授業で100年以上前から作っててまだ未完成で今でも作ってるけどできあがるのはまだ数百年(?)かかると言われてるのよーって先生が言っててすげーなーと思ってたんだけど、コンピュータによる技術の進歩で急速に進んで、完成間近になってるってんだからこれまた凄いわ。母上が今年のはじめにスペイン旅行に行ってたからまたよけいにタイムリーなかんじ。
ガウディの造形は、自然が生み出す形の神秘と緻密に計算された幾何学とが混ざり合ってあの独創的な建築が生み出されているというのがよくわかった。NHKがドローンで撮影した映像は肉眼では見えないようなところまでよく見えてすごい。聖堂内のあの光はもう。。とにかくサグラダファミリア行ってみたい! になってしまったわけだけど、行ける日は果たしてくるのだろうか。
パリ・オペラ座 − 響き合う芸術の殿堂
昨日、銀座にケーキ買いに行く用事があって、じゃあその時一緒に観に行こうと決めていた展覧会。アーティゾン美術館で開催中のパリ・オペラ座 − 響き合う芸術の殿堂に行ってきた。パリ・オペラ座の歴史を17世紀から現在までたどりつつ、様々な芸術分野との多様なつながりを見ることができるとても興味深い展示だった。
まず引き込まれたのが建築の立面図。ものすごい緻密で、でもこれアナログでしょ? コピペじゃないから手描きでやってるわけでしょ? す・・・すっっご・・・ていう。まじまじと見入ってしまった。時間さえ許せばいくらでも見てられるなあれ。それからオペラやバレエの舞台美術、衣装デザイン。ミュシャが「ル・レーヴ」の衣装デザインとかしてるのよ素敵すぎる。グルックやモーツァルトの自筆譜とかあったりしてこれまたすごい。もちろんドガの踊り子などの絵画も。桟敷席の様子とかも興味深かった。
あと、毛利臣男が衣装を手がけた白鳥の湖の女王の衣装の実物があった。いやこれ・・・私が大学の図書館で初めて?見たバレエ、パリ・オペラ座の白鳥の湖だった。ブルメイステル版の、ピエトラガラとデュポンの、そして衣装が毛利臣男だったよ。ビデオ(VHSだよ!)買ったよ。何度もみたよ。うわあ。。。もうなんか、すごいとしか言いようがないわ。
まあそんな感じで、色々と私のツボにハマるものが多くてとても楽しかった。本当に、パリ・オペラ座は様々な芸術が交わる場所なんだなぁ。いやあ、昔パリに行った時前を通ってるとは思うんだけど、いつかあそこでバレエとか見てみたい・・・無理かなw
岡本太郎展
本日、ちんまり隊。東京都美術館で開催中の岡本太郎展に行ってきた。
岡本太郎ってもちろん名前と太陽の塔は知ってるけどそれだけで、あんまりこの人の詳しいこと知らなかったな、と思った。で、この回顧展によってその人生を辿って、なんとパワーに溢れた人というか、人生、即、芸術。まさにそんな生き方をしてる人なんだなぁと思った。とにかく面白い。かなりじっくり堪能した。楽しかったー。誘ってくれたあゆみさんに感謝。
上野すごく久しぶりで、東京都美術館も前に行ったのって改装前じゃなかったかな? と思ったんだけど、リニューアルオープンしたのさえもう10年前だったわ。公園口前がすごい変わっててびっくりしたけどそれももう随分昔のことなんだな。。美術館、最近行けてなかったけどまた色々見たいな。太郎(ウチの太郎ねw)、絵を描いたり物を作ったりするのも好きだから、いろんなものたくさん見せてあげたい。
コンバス支え猫
おもちちゃんかわいいいいい
この動画、お兄ちゃん(コンバス弾き)に見せたいけど、あの人猫嫌いだから嫌がるかもなw
ベンサム
世界猫の日
20220201
THE GLAND GINZA でマキシムドパリのミルフィーユをデザートに食べられる限定のアニバーサリーコースができたというので、これは行かねばなるまい。てことで、ま、今日ですよね。ここ1,2年コロナで買いにいけなくて、今日もどうなることかと思ったけど、無事にありつくことができた。やっぱりおいしいシアワセ〜。今度はアフタヌーンティー行きたいな〜
ネコ助2号
ヴァイオリン教室に行く途中で、ネコ助さんに激似の子発見!!
かわいすぎる〜〜〜