好き」カテゴリーアーカイブ

パリ・オペラ座 − 響き合う芸術の殿堂

昨日、銀座にケーキ買いに行く用事があって、じゃあその時一緒に観に行こうと決めていた展覧会。アーティゾン美術館で開催中のパリ・オペラ座 − 響き合う芸術の殿堂に行ってきた。パリ・オペラ座の歴史を17世紀から現在までたどりつつ、様々な芸術分野との多様なつながりを見ることができるとても興味深い展示だった。

まず引き込まれたのが建築の立面図。ものすごい緻密で、でもこれアナログでしょ? コピペじゃないから手描きでやってるわけでしょ? す・・・すっっご・・・ていう。まじまじと見入ってしまった。時間さえ許せばいくらでも見てられるなあれ。それからオペラやバレエの舞台美術、衣装デザイン。ミュシャが「ル・レーヴ」の衣装デザインとかしてるのよ素敵すぎる。グルックやモーツァルトの自筆譜とかあったりしてこれまたすごい。もちろんドガの踊り子などの絵画も。桟敷席の様子とかも興味深かった。

あと、毛利臣男が衣装を手がけた白鳥の湖の女王の衣装の実物があった。いやこれ・・・私が大学の図書館で初めて?見たバレエ、パリ・オペラ座の白鳥の湖だった。ブルメイステル版の、ピエトラガラとデュポンの、そして衣装が毛利臣男だったよ。ビデオ(VHSだよ!)買ったよ。何度もみたよ。うわあ。。。もうなんか、すごいとしか言いようがないわ。

まあそんな感じで、色々と私のツボにハマるものが多くてとても楽しかった。本当に、パリ・オペラ座は様々な芸術が交わる場所なんだなぁ。いやあ、昔パリに行った時前を通ってるとは思うんだけど、いつかあそこでバレエとか見てみたい・・・無理かなw
IMG_6559

岡本太郎展

本日、ちんまり隊。東京都美術館で開催中の岡本太郎展に行ってきた。

岡本太郎ってもちろん名前と太陽の塔は知ってるけどそれだけで、あんまりこの人の詳しいこと知らなかったな、と思った。で、この回顧展によってその人生を辿って、なんとパワーに溢れた人というか、人生、即、芸術。まさにそんな生き方をしてる人なんだなぁと思った。とにかく面白い。かなりじっくり堪能した。楽しかったー。誘ってくれたあゆみさんに感謝。

上野すごく久しぶりで、東京都美術館も前に行ったのって改装前じゃなかったかな? と思ったんだけど、リニューアルオープンしたのさえもう10年前だったわ。公園口前がすごい変わっててびっくりしたけどそれももう随分昔のことなんだな。。美術館、最近行けてなかったけどまた色々見たいな。太郎(ウチの太郎ねw)、絵を描いたり物を作ったりするのも好きだから、いろんなものたくさん見せてあげたい。

20220201

THE GLAND GINZA でマキシムドパリのミルフィーユをデザートに食べられる限定のアニバーサリーコースができたというので、これは行かねばなるまい。てことで、ま、今日ですよね。ここ1,2年コロナで買いにいけなくて、今日もどうなることかと思ったけど、無事にありつくことができた。やっぱりおいしいシアワセ〜。今度はアフタヌーンティー行きたいな〜
IMG_4188

初始動

春の嵐の後のめちゃくちゃいい天気の中、本日ホーネット初始動。バイクかなり久しぶりなうえに車体が重くなって不安もあり、すんごいおっかなびっくり走ってたw コーナー楽しむ余裕なぞなくそろ〜っと回り、前を行くCBR は遥か彼方。最初ちょっと遠出してみようかとも話してたんだが、やめていつもの散歩コースだけにしといてよかた。いやー、リハビリ必要だなコリャ。でも久しぶりのバイク、気持ちよかった。排気量上がって、追い越しとかの加速はすごく楽になった。早くツーリング行けるといいなぁ。

さらばホネたん

昨年末に転倒して走行不能になっていたホーネット、廃車にすることになった。2輪の免許取ってから12年、日本中を一緒に走り回った相棒。ここ数年は乗ることもままならなくて心苦しかったけど、風を切る喜びを私に教えてくれたのはあのバイクなのだ。なかなか踏ん切りがつかずに延ばし延ばしになっていたけど、今日、赤男爵の元へと運ばれていった。ありがとう、さようならホネたん。いつまでも、君は最高の相棒だ。