読書」カテゴリーアーカイブ

うるうのもり

うるうのもり小林賢太郎が絵本を出版したというので興味をもち、絵本なら太郎に読んであげられるし〜とおもって買ってみたところの小林賢太郎「うるうのもり」。絵本というよりは児童文学に近いのかな。おばけが出るという森の奥で主人公の僕が出会ったのは、不思議な「余りの1」の人間。世界からはみ出したひとりぽっちの存在、「うるう」だった・・・。

この絵本、すごく好きな絵本のひとつになった。ストーリーは美しくて切なくて、そして挿絵がこれまたとても緻密で魅力的。こういう雰囲気すごく好きだ。もし子供の頃に読んでいたら、どんなふうに感じただろう。太郎にはまだわからないだろうけど、小学生くらいになったらぜひ読んでもらいたい。小林賢太郎って本当に多彩な才能あふれる人なんだなぁとおもう。この絵本、本人の演劇作品をもとにしているらしいんだけど、それ見てみたかったなぁ。この人の舞台見てみたい。

ルドルフとイッパイアッテナ

ルドルフとイッパイアッテナ出産祝いにリクエストした本。絵本だとおもってたら、小学生向けの児童文学ってかんじだった。読み聞かせるにはかなり長いので、とりあえずわたしが普通に読むことにした。

全体的に、母と子のテレビ絵本とほぼ同じ、というか、テレビでやっていたのはこの原作を端折って全 20 話に収まるようにしたというかんじ。やっぱりいい話。ネコの友情万歳。ただ、挿絵のネコたちがあんまりかわいくないんだよな〜(特に表紙)。ルドルフとかめっちゃ悪猫っぽいし。かといって映画版は映画版でかわいすぎてまたイメージ違う。読んでるうちにこの絵の雰囲気にも慣れはしたけど、やっぱりテレビでやってたのがしっくりくるなぁ。ま、最初に見たのがそれだから当たり前か。

この話、続編がいくつかあってそれも読みたいんだけど、映画化にあわせて文庫化されていて、それを買うか通常版を買うかで迷ってる。。文庫のほうが安いしコンパクトでいいんだけど、文庫化されてるのは1と2だけで3がないし、1はハードカバーで持ってるから統一感的な問題が、という葛藤。そういうことをものすごく気にするタイプ。悩ましい。

ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい

ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたいタイトルに惹かれて手に取ったクリスティン・バーネット「ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい」。測定不能なほどの高い IQ をもち、9歳で大学に入学し宇宙物理学を学ぶという自閉症の男の子とその母親の自伝。

なんというすごい母親なんだろう、この人は。2歳で自閉症と診断された息子を、発達障害の専門家たちのアドバイスを振り切りって自分の力で育て上げ、そのずば抜けた才能を開花させたのだ。それができたのは、この著者がふりかかる多くの困難にもめげず、どんな時も家族と周囲の人々に愛情を注ぎ続けてきたからに他ならないとおもう。人のためにここまで動けるって本当にすごい、素晴らしい。そしてこのバイタリティ溢れる女性を常に支え続けた夫もすごい。自閉症の天才児の話ではあるけれど、それ以上に家族の愛というのをものすごく感じた。そして、子供の興味をもったことや好きな事を好きなだけやらせて伸ばしてあげることの大切さ。これは自閉症児に限ったことではない。太郎に、好きな事をのびのびとやらせてあげたいと強くおもった。でも、CD ぶちまけられると怒ってしまうんだけど・・・ね。。。

猫の建築家

猫の建築家タイトルとかイラストとか猫とかに惹かれて買った森博嗣・佐久間真人「猫の建築家」。先に佐久間真人の絵があって、それらを並べ替えて森博嗣が文章をつけていったそう。現在とも過去とも未来ともとれるような、それでいてどこかノスタルジックなイラストに、ちょっと哲学的な文章がマッチして独特な世界観を作り出していて引き込まれる。森博嗣って学生の頃デビュー作を読んだけど、こんな詞的な文章書く人だったっけ。ミステリーも面白かった(という記憶がある)けど、こんなのも素敵。

これ絵本なのかな? 試しに太郎に読み聞かせてみたけど、数ページでどっかいっちゃったw こんな絵本を読む1歳児になってくれたら素敵だ。

女はなぜ土俵にあがれないのか

女はなぜ土俵にあがれないのかお相撲関係で何か読みたいな〜とおもったところで目に付いた、内館牧子「女はなぜ土俵にあがれないのか 」。日本人の豊かな精神性が凝縮された相撲の伝統を、現代の価値観で踏みにじっていいのだろうか? 相撲の歴史をひもときながら、土俵の女人禁制について論じる。

わたしは女だけど、土俵の女人禁制はべつにいいとおもう。そういう伝統なんだからそれでいいじゃん、というスタンス。著者も言うように、なんでそんなに土俵に上がりたがるのかわからない。著者と同じ意見なので、読み進めやすかった。そして大変興味深い。にわかなので相撲の歴史など全く知らなかったので、そういう知識を得る意味でもとても面白かった。いちばんわくわくしたのが、第5章「土俵を築く」。土俵は場所ごとに壊してまた作る、ということは知らなかったし、その作り上げるのを見てみたいとおもった。聖域としての土俵。そこが女人禁制ならそれでいいじゃないか。改めてそうおもった。

赤めだか

赤めだか少し前に個人的 B’z ブームがきていたとき、稲葉浩志が立川談春と対談している動画を見た。それで興味をもって、どれ本のひとつでも読んでみようかねといったところで立川談春「赤めだか」。立川談春が17歳で立川談志に入門し、二ツ目そして真打ちになるまでを描いたエッセイ。

噺家だけあって、話のテンポがよくて文章がうまい。いろんなドタバタエピソードが生き生きと描かれている。築地魚河岸修行の話、いいなぁ。あと着物を買うために競艇で博打を打つ話は実にドラマチックであった。落語についてはまったく無知なんだけど、立川談志という人はやはりカリスマというか天才というか、とにかくすごいんだろうなというのが伝わってきた。

最強の食事

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事ネットのどこかで見かけてちょっと気になったんだけど、実家行ったら弟が持ってて読みたいって言ったらじゃああげるよ誕生日プレゼントっつってくれたところのデイヴ・アスプリー「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」。シリコンバレーで成功した IT の寵児が世界中の食とダイエットを研究しつくし、脳科学から栄養学、生化学まであらゆる研究を総合し、自らの体をハックして答えを出した食と体の真実。

人間の身体は食べた物からできるわけで、そのパフォーマンスも食べた物がダイレクトに影響してくる。腸内細菌とか、ホルモンとか、食物に含まれる物質がどのように作用するのかを細かく解説していて参考になる。で、どれひとつ試してみようかねとおもって、著者が奨めるところのグラスフェッドのバターはどこで手に入るかなと調べてみて愕然。予想はしていたがめちゃくちゃ高い。バターなんてただでさえ高いのに 0 ひとつ多い。MCT オイルとか、良質なコーヒーだとか、とにかく高い。こんなの貧乏人にはとてもじゃないけど無理。日本人の食生活にも合っていないし、生活習慣的にも実践するのは難しい。

完全無欠の食品だなんだというけれど、結局のところ品質の高い食品を摂取するということが身体にいちばんいいんだということ。と同時に、そこらへんで売っている物の多くは家畜にしろ農作物にしろ大量生産されるためにあれこれ変な物が投入されているわけで、現在の食のあり方をどうにかしないとどうにもならないんだろうな、とおもった。あとは、もう何を読んでも小麦はダメだね。いいことひとつもない。だけどダメだ、わたしは小麦を断つことなんかできない。もういいよ、おいしいもの食べられないで長生きなんかしたって楽しくない。おいしいもの食べて早死にするなら本望だ。わたしゃ食べるよ、小麦も甘いのも食べて食べてそして死んでやるさ。けどまあ、家族のためにもなるべくいいものを選んで摂取してい・・・けるといいね。という結論に至った。

定本育児の百科

定本 育児の百科〈中〉5ヵ月から1歳6ヵ月までなんか育児書とか読んだほうがいいのかなぁとおもい、育児書の定番であるらしいこちら。上中下巻あってこれは中、生後5ヶ月から1歳半までのことを書いている。その月齢に達するごとに少しずつ読んでる。

現代からすると情報が古い部分もかなりあるんだけど、でも子と向き合う育児の本質は今も昔も変わらないだろうし、肩肘張らない感じが実にわたしによく合っている。今はネットで検索すればなんでも出てくるからそんなに困ることはないだろうけど、昭和のお母さんたちはこういう本とかで知識を得たのかな、とかおもったり。

ブラックジャックによろしく

ブラックジャックによろしく 1iBooks でいろいろダウンロードしてて、そういえば電子書籍版がフリーになってたんだってことで、佐藤秀峰「ブラックジャックによろしく」

これ、昔途中まで友達に借りて読んでた。どこで止まってたかって、がん編だったんだ。 父上が死ぬ時のことをすごく思い出した。あの時どんな気持ちだったのか、未だにわからないけど。日本の医療の実情がよくわかるし、作者がこの作品を無料で公開しているのもすごく意味があるんだろうな。あと NICU 編はコウノドリに通じるものがあった。

きのう何食べた?

きのう何食べた? (11) また本読んでなくて漫画。新刊が出ていることを友人の tweet で知り、本屋へ。よしながふみ「きのう何食べた?」。ついこないだ10巻が出たような気がしてたけど、気づけばもう11巻。

おいなりさん食べたーい。肉巻きはごぼうでしょー。茶碗蒸ししばらく作ってないな作ろう。シロさんち、食費を2人で25000円から3万に値上げした。あー、ですよねーーー。我が家も増税だの円安だので物の値段がどんどん上がって、もう耐えきれずに予算値上げしたわ。まあ太郎もめっちゃ食べるようになってるし、当然っちゃ当然。でもやっぱりショックだわなー。給料は上がらないのにーー。ああ、そして光熱費のかかる季節がやってきましたよ。ガス代さっそくググっと上がってましたよ。ストーブ使い始めたら・・・いやもういいんだ、冬はしょうがないんだ。諦めよう。

あれ? 本の話してたんじゃなかったっけ・・・