石川」タグアーカイブ

50mm 日本海銀塩の旅

土日で日本海に行ってきた。日本海日本海言うてるけど、具体的には富山~能登あたり。羽田から富山空港に飛び、レンタカー借りて北陸を巡る。

氷見で氷見うどんをカッ食らい、岩牡蠣をカッ食らい、漁船を撮り、能登島大橋渡って能登島、漁船、漁村、漁船。フィルム1本ムダにした事に気づき悲嘆にくれ、能登半島くるっとまわり、巻き返すべくバシャバシャ撮り、カツカレーはおいしく、運転大臣峠を攻める。塩味の牛すじ煮込みがとてもおいしく、店変えて 白エビホタルイカ日本酒、部屋飲みもせずに爆睡。翌日はまわる寿司でのど黒めちゃウマい、砂浜で爽やか路線、建設中の高速道路の橋桁と古い民家の取り合わせ、 再び氷見で漁船リベンジ、おっさんも撮る。夜の羽田で GRD3 の威力を噛み締め、帰ってきた。普通車運転できない役立たずでみんなごめんありがとう。とても楽しかった。

写真:Nihonkai Trip Aug2009 – a set on Flickr

北陸珍道中 #003 雨ニモマケズ

5/5(月) 金沢 – 湯沢

朝7:30頃かな、起床。8時頃出発。

DSC_0843まず向かうは前田利家を祀った尾山神社。和洋中の三様式が取り入れられる神門は、異国情緒漂う造り。鳥居もあって不思議なとりあわせがおもしろい。そういえばここでバイクこかしてる人がいたけど、誰だろ? なんか足立ナンバーだったけど。

DSC_0854次に向かうは絶対来たかった金沢21世紀美術館。「まちに開かれた公園のような美術館」が建築コンセプトらしい。じっさいそんなかんじだった。館内は迷路みたいでおもしろい。写真は「タレルの部屋」。この日曇っていたので気づかなかったんだけど、天井が四角く切り取られていて空が見える。10mm でぱちり。広角万歳。

しばし探検した後、あのプールを見つける。レアンドロのプールである。ここに入るにはロン・ミュエック展の観覧券が必要なので、みていくことに。

10時からなのにすでにかなり長い行列が出来ている。ロン・ミュエックの作品は、ファイバーグラスやシリコンなどの素材を駆使して人間の身体を細密に表現する。髪、皮膚、血管、しわ、毛の細部に至るまで、実に精緻で写実的。まーひとことでいうとキモチワルイなわけだけど、しかしあのスケールは迫力。泣き叫んでいる子供がいたのもまた事実。巨大赤ちゃん、10mm で撮りたかったな(笑)。

R0021739そしてやってきたレアンドロのプール。水中から見上げる風景はゆらゆらと揺れて、オサカナになった気分。上から見ると人間が水中をウロウロしてるよう。というワケで、上からも下からも撮りまくり。ここも天気がよければなー、っていうのはもうしょうがないにしろ、あとで見たら微妙なアングルばっかで、もっとうまく撮りたかった。ちきしょー。

DSC_0904美術館のカフェで朝ご飯とも昼ご飯ともとれるかんじのごはんを食べて、出発。もうお昼近くなっている。次に目指すはひがし茶屋街。藩政時代の情緒が色濃く残る人気の観光スポットだそう。しばらく走ると到着したのだが、近くに駐車場がひとつしかないらしく、その小さな駐車場に入ろうとする車が大行列を作っている。雨も微かにパラつきはじめており、この日のうちに新潟に戻りたい我々は、昼頃には金沢を出なくてはいけないため、あえなく断念。無念・・・。

8号に入る時、あやうく左折しそうになって福井に行っちゃうとこだったのはまあいいとして、雨がだんだん本降りになってくる。もと来た道を戻っているわけだが、一昨日とは全然違う道のように思える。休憩に立ち寄った能生の道の駅には船があったりしたが、雨がすごいため萎えてしばしぼんやり休憩するだけでオシマイ。少し雨脚が弱まったところを見計らって出発。

じきに上越に入り、 253号 へ。253 に入ってからがまた長く感じられる。雨はかなりの土砂降りになり、日も暮れてきているためとにかく視界が悪い。なかなかのワインディングが続き、たのしい道ではあるものの、もうハングオン! とかやって遊ぶ余裕はない。シールドに付着する雨粒を手でぬぐいつつ、前の車のテールランプをたよりに必死で走る。途中、多少の渋滞があったものの、それほど長く続くわけでもなく、なんとか19時過ぎに無事湯沢のマンションに到着。

このときは湯沢は雨は降っておらず、濡れたカッパも乾いていたのでよかったのだが、その後夜遅くに台風かと見紛うような豪雨。ああ、雪が融けてしまう・・・。そう、明日はスキーなのだ。

北陸珍道中 #000 東京 – 湯沢
北陸珍道中 #001 湯沢 – 能登
北陸珍道中 #002 輪島 – 金沢
北陸珍道中 #004 湯沢 – 沼田 – 東京

北陸珍道中 #002 大きい街

5/4(日) 輪島 – 金沢 140km [Map]

朝 7:30 頃かな、起床。8時過ぎに宿を出る。宿の目の前は海。よく晴れていて気持ちがいいのですこしばかり写真を撮ったりした後、輪島の朝市へ向かう。

DSC_0546一千年以上も前から続いているというこの朝市、ツーリングマップルには「8時から10時くらいがみどころ」とか書いてある。みどころってなんだみどころって。オバチャンのテンションが最高潮なのか? とか言ってるうちに到着。昨日のうら寂しい街とは打って変わって、人がたくさんいて活気にあふれている。干物とか売ってんだけど、なにしろまだまだ珍道中は続くのでチト買えない。イカがおいしそうだったので食べてみた。ちょっとヘヴィーだった。

DSC_0555輪島を出て、金沢へ向かう。今日もひたすら 246、じゃなくて 249。途中、機具岩に寄ってみる。朝は青空が見えたのに、このころにはだいぶ雲が出てきていた。雨が降りそうとまではいかないものの、鉛色の空。「空が青ければなあ~」と言いつつシャッターを切ってみる。うーん、ただ撮っただけの写真だ。ここは夕日がきれいそうだね・・・。やっぱ失敗だね・・・。あ、そういえばここ機具岩周辺の岩場はやたらとゴミが落ちてて汚かった。あーゆうとこにホイホイごみを捨てられる神経はわたしにゃ理解不能。

DSC_0184続けて金沢へ向かう。そしてやってきた千里浜なぎさドライブウェイ! 能登ツーリングといえばこれでしょ。日本で唯一、一般の自動車が砂浜の波打ち際を走ることができる道路。砂浜を走らせ、ああキモチイイ!・・・というよりは、怖かった・・・w 細かい砂で踏み固められてるものの、やっぱ砂は砂だし多少ボコボコしてるし、二輪だと怖い。終始おっかなびっくり、2速で 30km ほどでノロノロ走っていた。しかしながら、それはまだ序の口だった。もっと怖いのが一般の道路に戻る出入り口。ここはあまり踏み固められておらず、普通の砂になってしまっている。車が1台、砂に埋もれて抜け出せなくなっていた。わたしも無理矢理突破しようとしたら、タイヤが空回りし、砂のうねうねに巻き込まれて危うく転倒しそうになる。怖いけど砂なので押して歩くのも難しく、結局同行していた某迷走部員氏が舗装されている道まで乗ってってくれた。ああ、ありがたやありがたや。いやはや怖かったけど、でも楽しかったよ。

そしてまた 246 じゃなくて 249 に戻る。わたしは例によってぼんやり走って道を間違えそうになる。だから青看板見なさいって。国道 159号に入り、昼過ぎに金沢到着。ああ、久しぶりに大きい街を見た。ホテルにチェックインし、荷物を置き、わたしは再びバイクを降りて車で金沢をめぐる。

DSC_0576まず向かったのは日本三名園の一つに数えられる兼六園。大型連休のど真ん中、石川県最大の都市(笑)であろう金沢、さすがに人が多い。石川県の人間の 70%くらいは金沢にいるんじゃね? ってくらい多い。ときどき観光の団体客の渦に巻き込まれてくるくる回りつつ、撮ってみる。

お昼ごはんに兼六園の中の茶屋で金沢蕎麦(我々が命名)をいただく。ついでにこしひかり最中アイスもいただく。コシヒカリは何処? ってかんじだったけど、まあおいしい(笑)。

R0021618そして金沢城。加賀藩主前田氏の居城だったお城。海鼠塀が美しい(某城マニア情報)。瓦も独特(某城マニア情報)。写真は石川門。特別に門の中に入れるようになっていた。終始トンビが上空を旋回していた。

DSC_0723次に向かうは長町武家屋敷跡。複雑に入り組んだ神楽坂のような石畳の小道と昔ながらの土壁、城下町の風情がすごくいい。ふつうに人が住んでいたりするので、ときどきものすごく普通の車がお屋敷の中に入っていったり、派手な服のオネーちゃんがお屋敷から出てきたりするのがまたおもしろい。さんざん写真を撮りまくった後、おやつタイム。某迷走部員氏は小豆とバニラの強制ミックスソフト、わたしは柏餅(みそ餡)。みその柏餅、石川県にもあったぜ。

R0021636いったんホテルに戻り、車を降りてごはんを食べに行くことにする。金沢ならさすがに食べ物屋には困らないだろう。ホテルは JR金沢駅のまん前にあり、金沢に着いた時からその駅が気になっていた。あれは撮らないと。ということで、食事に出かける前に駅を探検。その金沢駅のシンボルともいえる巨大な総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門」。これ、わたくしの大好物的タテモノじゃありませんか。ということで GRD 大活躍。

夢中で撮っていたら、20時をまわった。そこで異変が。ライトアップされていたはずの鼓門のライトが消えた。ん? ここ、金沢だよね? 石川県最大の都市(笑)だよね? ・・・。消えた。急に街が静かになる。ラ・フォル・ジュルネ金沢もやっていたはずなのに既に人はいない。おそらく繁華街は昼間通ったほうなんだろうけど、そこまで徒歩で移動するのはちょっと大変。近場で探すも、またしてもなかなかよさそうなお店がない。うーむ、やはりこの国に拒否されているのか。とにかく食事運はなかった。

20080514結局ホテルにほど近い居酒屋で飲む。ホワイトビールはありません。いや、ベルギービールだけど。ソフトクリームばっかり食べていた某迷走部員氏はお腹を壊し、飲めない酒をのんで気持ち悪くなり、帰りには復活し、ホテルへもどる。明日は雨の予報。大丈夫か二輪部隊(っていうかわたし)。

北陸珍道中 #000 東京 – 湯沢
北陸珍道中 #001 湯沢 – 能登
北陸珍道中 #003 金沢 – 湯沢
北陸珍道中 #004 湯沢 – 沼田 – 東京

北陸珍道中 #001 半島をめぐる

5/3(土) 湯沢 – 能登 350km [Map]

朝5時起床。30分ほどで身支度を整え、5:30過ぎに湯沢を出発。まずは国道17号そして253号に入る。朝イチは他の車の通りも少なく、気持ちよく飛ばす。わたしはいちいち道を間違える。ぼんやり走りすぎ、青看板見なさい。

R0021492上越市に入り、国道8号に入る。ここで給油し、じきに海が見えてくる。その後の海沿いの道は国道1号にも似たかんじで、天気もよくて実に気持ちがいい。ほっとけばどんどん走っていってしまいそうで、途中適当に止めて朝ごはんを食べる。

その後もひたすら能登を目指す。富山のあたりで少し混雑するもののそれほどでもなく、国道8号から160号に入り、昼ごろ七尾に到着。このペースなら問題なく曽々木海岸の宿にたどりつけるだろう。

R0021524七尾美術館では 長谷川等伯展をやっていて、ちょっと見たいなーと思っていたので寄っていくことにする。等伯は七尾出身なので、七尾美術館では毎年春に等伯の特別展をやっているそうだ。今年は智積院所蔵の久蔵の桜図の特別公開。金箔の雲の中に咲き誇る八重桜は圧巻。うーん、智積院いきたい(笑)。この特別展、点数がちょっと少なかったのが残念だったけど、旅行行くとその土地の美術館にいくのもたのしいので行けてよかった。またここ、わりと新しい美術館なようで、建物もちょっと変わってておもしろい。展示を見た後は写真撮って遊んだ。

七尾を後にし、国道 249号に入る。道中、我々の間では完全に「246」になってしまっていた 249 である。これで能登半島の上のほうを目指す。この道も海沿いで、気持ちのいい道路。県道6号に入り、能登半島の反対側、曽々木海岸へ抜ける。なんとか明るいうちに本日の宿に到着。優しげなおばあちゃんが出迎えてくれた。そしてバイクを降りて、車で奥能登を巡る。

DSC_0431まず向かったのは白米千枚田。国道249号と日本海との間の崖地に作られている棚田である。人の気配がまるでなくなっていた奥能登、この千枚田周辺だけはやたらと人がたくさんいた。三脚立てて一眼レフを構える人も。日が傾きかけた海がきらきらと反射してとてもきれいだった。それを写真におさめたくても、どうにも見たようには撮れない。ふと見ると、田んぼの中に小泉純一郎発見。2006年5月に当時の小泉純一郎首相がこの地を訪れ、「絶景だよ、絶景」と褒め称えたというエピソードがあるらしい。必死にカメラを振り回した後、大盛況の千枚田を後にする。

DSC_0469次に向かうは半島の反対側、見附島。軍艦島とも言われる。夕日に照らされたこの島を撮りたいよね、ってんで向かうことに。ところが無計画すぎたため正確な場所がわからず、携帯電話でググってみたり、地図を必死に眺めてみたりしてようやく発見。急いで車を走らせる。その途中、鯉のぼりの大群を発見。「大谷川鯉のぼりフェスティバル」というイベントで、約350本もの鯉のぼりが泳いでいるらしい。

DSC_0512寄り道しつつ、ようやく軍艦島に到着。しかしながらここは半島の東側、つまり陽は山の向こう側に落ちていくため、夕日が見えない。ああああああ。千枚田は西側なので、そりゃもうきれいな夕日だったことだろう・・・。そりゃ三脚もたてるわ・・・。と、肩を落として写真を撮る。こういう場所って、写真で伝えるのってすごく難しい。この旅行ではそれをすごく感じた。

なんだかんだで日がとっぷり暮れた。思えば昼ごはん食べてない。走るのと撮るのに夢中すぎだったのだ。再び曽々木海岸の方へ戻り、ごはんを食べに行くことに。ところが行けども行けども街がない。コンビニすらない。結局輪島の市街地まで出て、やっと街らしくなってきたと思ったがさすが田舎は夜が早い。人気がなく静まり返っている。ああ、この国に拒否されている!とかぶつくさいいながら、ようやく見つけた怪しげな焼肉店へ。何語だかわからない言語(おそらく朝鮮?)でまくしたてる威勢のいい(のかなんなのかもうワカランが)おばさん。薄暗い店内。他に客はいない。ああ、怪しい。「これ、金沢牛だよねw」とかなんとか言いながら、サッサと食事を終え、宿へと戻る我々であった。明日は失敗しないぞー! とか言いながら。

北陸珍道中 #000 東京 – 湯沢
北陸珍道中 #002 輪島 – 金沢
北陸珍道中 #003 金沢 – 湯沢
北陸珍道中 #004 湯沢 – 沼田 – 東京