終りの季節 [2月~7月]

「俺、近い将来死ぬぞ。覚悟しておいてな。」

2012年2月3日。その日わたしはスキーに行くので、車を借りるために実家にいた。何やら「話がある」とかで他の兄弟も集合がかけられており、兄の帰宅を待っていた。しかしわたしの出かける時間が迫っていたため、結局兄抜きで家族会議がはじまった。そして唐突に父は言う。俺は近い将来死ぬ、と。

人はいずれ死ぬ。そういう話なのかとおもった。父は現在67歳、決して若くはない。日本人男性の平均寿命から考えたら、あと10数年か。たしかにそう遠くはない。しかし、どうもそういう話ではないらしい。そして言う。癌だ、と。去年の11月くらいから腹部の痛みや体調不良を訴えており、あまりに長引くため今年1月にようやく病院で検査を受けた。そしてその結果が出たのが、2月1日だった。これから精密検査になるが、ほぼ間違いないだろうと言う。

癌? この人は何を言ってるの? 勝手に思い込んでるだけなんじゃないの? そうだよそうだよだいたい精密検査まだなんでしょ? 癌なわけないじゃん。ピンピンしてるじゃん。スキーに向かう車の中で、「大丈夫、父上は癌じゃない。癌なわけない」とただ、それだけ考えていた。

かのスティーブ・ジョブズも同じ病気で死に至ったことは記憶に新しい。アップル好きの父は、「ジョブズ君と同じになっちまったよ~」と、半分冗談のように言った。膵臓癌。初期は自覚症状がほとんどなく、発見された段階で既に手術ができない状態というのが過半数を占めるという。そして手術ができなかった場合の1年生存率は、わずか数%。早期発見が非常に困難で進行が早く、極めて予後が悪いことから、「癌の王様」とまで言われるそうだ。そんな王様いらない。

2月中旬に癌研での精密検査の結果で、既に手術ができない状態であることがわかり、地元の病院で抗癌剤による治療を行うことになった。初めは様子を見るために1週間ほど入院したが、副作用もさほどなく、退院した後は血糖値を測って自分でインシュリンを打ちながら普通に会社に行き、生活していた。あまりにも普通なので、癌だということを忘れるくらいだ。それでも父の身体は、確実に蝕まれていたのだ。

3月末、家族でキャンプに行く。数年前から何度か話が持ち上がっていたものの、家族全員の予定を合わせることができずに実行に移せずにいたのだが、無理矢理日程を合わせて決行。15年ぶりとはいえ、父上の飯盒で米を炊く職人技は衰えを見せない。以前と変わらぬ、完璧な炊きあがりのおいしいごはんであった。嵐に見舞われたりしたが、かえって記憶に残るとても楽しいキャンプとなった。

4月26日、わたし入籍。新居も何も決まらないままとにかく入籍をこの日にこだわったのは、父と母の結婚記念日だから。両親は今年、結婚35周年である。そしてまた、妹も結婚するという話が出ている。図らずも重なることとなる。わたしが結婚を決めたのは今年2月、ちょうど父の癌が発覚したのと同時期だった。そのため、手放しにおめでたがるような雰囲気ではなく、父も母も喜んでる感じがあまり見受けられなかったし、実際それどころではなかった。だけど後で父の友人が、わたしが結婚したことをとても喜んでいたと、嬉しそうに話してくれたよ、と教えてくれた。それを聞いたのは、父の告別式の席だったのだけれど。

5月10日、朝 4:44 に iPhone が鳴る。母からのメールだ。こんな早朝に、とドキリとする。母方の祖母が亡くなったとのことだった。ああ、2012年という年は、なんて年なんだろう。本当に、なんて年。

5月12日、帝国ホテルでわたしところすけの小さな結婚式。便宜上「結婚式」と言うことにしているが、挙式はせず、写真を撮って家族だけでの食事会というごくごく内輪の簡単なもの。だけど、これ、やってよかった。心から。家族に囲まれて、心温まるとてもとても幸せな1日だった。友人2人に支度の間だけ写真を頼んだんだけど、これも2人に撮ってもらえて本当によかった。この時撮ってもらった家族写真、すごく大事にしている。宝物、と言ってもいいくらいに。

5月14日、祖母のお通夜の後、戸塚の家で家族会議。おもに会社や相続についてだが、あまり話は進まない。兄は継ぐ気がないとずっと言っていたが、最近は会社を手伝いはじめている。でもあくまで「継ぐ気はない」というスタンスのようだ。そして弟が言う。俺は就職したばかりで今すぐには無理だ。だが、3年待って欲しい。3年で一人前になる。そして3年後に協和電子を継ぐから、と。そして、ただし条件がある、と弟は続ける。それまで絶対に生きろ。3年後、兄が継いでいるならそのままでいいし、やはり継ぐ気がないなら俺がやる。どっちでもいいんだ。とにかく生きろ、と。わたしは溢れる涙が止まらなかった。生きろ。絶対に。3年なんて言わずに、もっともっと。会社の心配がなくなれば、父は肩の荷が下りて楽になるんじゃないか。それで、病気もよくなるんじゃないか。そんな期待が生まれた。大丈夫。きっと大丈夫。

5月15日、祖母の告別式。かあばあに父上の癌を一緒に天国に持ってって、と、うさぎのぬいぐるみに託す。おばあちゃん、お願いね。どうか、どうか。

6月上旬、両親は懸賞か何かで当たったとかで、焼津に旅行へ行く。夫婦で旅行なんて、今までほとんどなかった、というか、初めてかもしれない。途中、その旅行のスポンサーになっているらしき真珠屋に寄ったとかで、わたしと妹にお揃いの真珠のネックレスをお土産に買ってきてくれた。

6月中旬、黄疸が出る。癌が大きくなって胆管を塞ぎ、胆汁が血液に逆流しているとのこと。胆管ステントの手術をして黄疸はなくなったが、体調はあまりよくない様子。そして6月15日、余命4ヶ月との宣告を受ける。本当に? まさか。4ヶ月なんて。ありえない。しかし抗癌剤治療は中止され、緩和ケアへ移っていった。それは、西洋医学の限界を意味していた。それでもわたしはこの時まだ、事実を受け入れていなかった。この日は、妹が入籍した日だった。

6月下旬、両親は銀行の旅行で松島へ行く。図らずも夫婦での旅行が続くこととなる。黄疸騒ぎでどうなるかとおもったが、行くことができてよかった。

6月26日、祖母の四十九日の法事で鎌倉へ。最近はあまり車の運転はしていなかったらしいが、この日の朝は父上が運転していた。カーステレオの音楽に合わせて歌ったりして、楽しそうにしていた。こんな姿を見るとホッとする。しかし昼食会場の駐車場で、母上が車に手を挟まれ負傷。幸い骨までは折れていなかったものの、全治3週間の怪我。本当に、受難の年だ。いったいどんな意味があるというのだろう?

7月から、兄が本格的に父上の会社を手伝うことになった。あまり口には出さないけれど、父上も母上も喜んでいる様子。しかしこの頃、母上が立て続けに車の追突事故を起こす。母上も相当参っているんだろう。家族がしっかりサポートしてやらなければ。

7月中旬、MacBook を買うとかで父上と電話をすると、元気そうな声をしている。なんでも、高輪にある療養施設みたいなところに数日間だけ入院しているらしい。そこではガン友(笑)とかもできて、楽しくやっている様子だった。だけど退院後は、また下降。実家で家族が揃っても、コミュニケーションとろうとしない。本音を語ってくれようとしない。どうしたいのか? わたし達に何ができるのか? 弟は言う。「あれじゃ10月までももたない」

7月17日の夜、寒気がするといって急遽入院。後で兄に聞くところによれば、真っ青になってがたがた震え、本当にやばかったらしい。診断は腹膜炎。翌日電話をするが、元気がない。でも体調はそれなりに戻ったとのことだった。

7月19日、「がんを生きる」を読んでいて、急に「父上が死ぬ」という現実を認識する。朝の通勤電車の中で、どうにもこうにも溢れる涙を止められなくなってしまった。父上は死ぬの? 本当に? あの暗い表情のままで? わたしは父上に何をしてあげられるの? 何もできない? 父上は、残された時間をどう生きたいの? どうしたいか教えて欲しい。全力で叶えてあげたいから。それともそんなこともどうでもよくなってしまっているの? わからない。何もわからない。

7月21日、腹膜炎で入院しているので、家族みんなでお見舞いに。お腹は腹水で膨らんでるし、腕も浮腫んでしまっているけれど、体調は悪くないようで元気そうにしていた。全員揃って行ったので、自然と家族会議。会社のことなんかもう忘れて、好きに生きればいいっておもってたけど、父上にとって、やっぱり会社が全てなんだとおもう。だから、会社がうまく回っていくことが心の安静なのだ。どうしても兄に負担がいってしまうけど、なんとかがんばってほしい。7月24日に退院となる。

One thought on “終りの季節 [2月~7月]

  1. by Yutaka at

    いつも楽しみに見てます.私も6年前に癌で父親を亡くしました.軽い言葉になってしまいますが,時間が悲しみを持っていってくれます.

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください