20060109私のことを「ヲタ」呼ばわりする我が妹タン(18)→写真ですが、彼女はパソコンってそんなに使ってないけど、最近はインターネットぐらいはするようになりました。そんな彼女から質問が。

「ねえねえ、ともちゃんみたいに戻るのどうやるの?」

ともちゃんみたいに、ってのは、キーボードショートカットのことです。私はWin/IEの「戻る」ショートカットがわからないのでググってやりました。そんで「Alt+←」だってわかったので教えてやったのですが、妹が、私が戻る際「cmd+←」で戻ってることに気づいていることにちょっと驚いたのでそう言うと、

「だってともちゃんってこうやらないじゃん」と言う。

こうやらないってのは、トラックパッドでカーソルをぐりぐり動かすという操作をしないってことです。まあある程度パソコンだとかインターネットに慣れてきた人間なら誰でもそうだとおもいますが、カーソル動かしてメニューバーにもってって〜、ってのはめんどくさいので自然キーボードショートカットでやるのが増えるわけです。さらに私はMacユーザでiScroll入れてますから、スクロールバーにもってくという動作もありません。よってブラウジングにおいてカーソルの出番はかなり少ないです。キーボードショートカットとCocoa Gesturesで快適ブラウジングなのであります。

そのことに、PC/ネット初心者である妹が気づいたってことにちょっとびっくり。見込みあるなこの子。で、私がさっきWinのキーボードショートカットを調べてあげたんですが、さっそく自分でも調べて「うへへーいっぱいあるー」とかいって、「うへへー便利ー♪」とか言ってます。やっぱり私の妹だとおもった次第であります。

8 thoughts on “

  1. by osanpo at

    Macユーザーはショートカット多用する人が多いですよね。私もそうですが、Windowsでも割と使う方です。
    ちなみに私は戻るにBackSpaceを使います。Macの影響が強いソフトが多いのでctrl+s,ctrl+o,ctrl+pctrl+nといったショートカットが使えるソフトも多いです。

    返信
  2. by yota at

    うわー、ねーちゃんがカワイイ妹をヲタの道に引きずり込もうとしてるーw

    返信
  3. by petite-tomo at

    >osanpoさん
    そそ、最初BackSpaceと、あとctrl+←を試してみたんですができなかったので調べました。ctrl+s,c,v,o,qあたりはWinもだいたい通じますよね。たしか。
    Macユーザにショートカット多用する人が多いのかあ。私はもうできる限りキーボードでやりたい人です。特に自分のはラップトップでマウスを普段は使っていないので。

    >よーたさん
    ひひひ。妹、自分でも「やべーヲタの仲間入りしちゃったよー」とか言ってますw ショートカット覚えたくらいじゃまだまだだけど、素質はありますよ妹。たぶん。ひひひ。

    返信
  4. by kala-pattar at

    えええええええええ
    コマンド+左矢印???
    ってことは右で進むの?
    わーーー進んだ!びっくり
    俺は戻るときはdeleteで戻っています。
    さてどっちが楽だろう…うーん。

    返信
  5. by petite-tomo at

    >超音速さん
    あ〜、iBookとかPowerBookとかのラップトップのJIS配列のキーボードは「英数」だか「かな」だかのせいでないんだけど、USキーボードってそれがないぶんスペースキーの左だけでなく右にもコマンドがあるのよ。なのでキーボードの右下だけで戻る進むができるの。だからわたくすはcmd+矢印で進んだり戻ったりしてるよ。JIS配列だとコマンドと矢印が遠いから微妙かもね。

    >ダイチさん
    ふひひ。ショートカット覚えたばかりの妹にマウスジェスチャは…まだ早いかしら?私はしっかり使ってますけどw

    返信
  6. by karin-ka at

    はじめまして。Applejuiceさんのところから来ました。
    私のはPowerBookG3しかもなんもしていない。ので、大変。知らなかったです。いろいろ出来るんですね。参考にさせていただきます。

    返信
  7. by petite-tomo at

    いらっしゃいませ!お越しいただきありがとうございます♪
    いろいろできます。とっても便利です。ぜひいろいろやってみてください:)

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください