仕事でブツ撮りしてます。
何を撮ってるかっていうと、・・・サビた配管なんですが。
影を落としてはいけないのでライティングがムズカシス。露出とかちゃんと考えて被写界深度を調節したり、マトモにやったの初めてかも。カメラってどーゆうモンなのかがちょっとわかった気がする。今までわかってなかったんかいって、はい、そうですすいません。いやほら、理屈ではわかっててもさ、実際にやってみないことにはさ。それにしてもなんかキモチワルくなってきた。おえええ。
えー、リクエスト(誰もしてない)にお応えしまして私が撮ってたもののうちの1枚をご披露いたしましょう。グロまでいきませんが、非常に美しくないのでご注意。
配管
ブツ撮り。何だか血が騒ぐヒビキ。
いえ、自分はカメラマンではありませんけどね。
被写体がなんだったか気になるところです。
ライティングは動画もスチルもCGもどれもムズカシイです。
それ、ばっちい配管なんでしょう?。
ときどき異臭とともに異様な色の液体がしたたっていたりしません?。
ブツ取り引き? ううむ、ヤバイ仕事をしていますね・・(笑)
このカメラは会社の? ううむ、いきなりの90マクロでは難しかったのではないでしょうか?
>musik_hibiさん
騒ぎますね。ふふふ。
えー、サビた配管です。きちゃないです。
うpしてみましたのでよかったらどうぞ・・・w
>yurikamomさん
ばっちいです。非常にばっちいです。
うpしてみましたのでよかったらどうぞ・・・w
>匠さん
ヤバイですよー相当。ヤクザな仕事ですよほんとに(違
会社のです。ときどき持ち出してますが。難しかったです。わけわかんなかったです。でもカメラをいじるのは楽しかったです。ほんとは好きな被写体を撮りたかったです。サビた配管なんかじゃなくて。。
あ~デジイチほすぃー。
それにしても錆びた配管、見るのは大丈夫だけど、臭いとかはないんですか?とてつもない臭いを出してたら、それだけで倒れそう。
においはだいじょぶでしたw ただ、なんかずーっと撮ってたらキモチワルくなりました。。。
正直、D80 いっちゃいたいです。ニコン…D200はなあ…さすがになあ…って思ってたのでいいモン出してくれましたよほんと。
なるほど、気分が悪くなった理由がわかりましたよ。
昔やった仕事を思い出しますね。弁とか配管の断面をCGで作成して、流体のシミュレーション…なんてカンジでした。
その時みた資料がまさにこんなカンジで….。
こないだ使っていたD2Hは、一昨年買った時、新品で12万6000円でした。(定価50万オーバーだけど・・汗)
最新型にこだわらなければ、一眼も結構安いですね。D70の中古は4万円台でゴロゴロしているし、結構オススメ。EOS20Dもずいぶん安くなってきたので、買いごろですね。
でも、問題はカメラよりレンズでしょうね。そっちの方がずっとお金がかかるから、カメラばかり見て買ってしまうと、レンズの購入計画がズタズタになってしまう・・ いつまでもオマケズームを使うハメになって、それだったらGRDの方がずっといいじゃん!って・・。
D80ですか、いいですね。でも、D200とそれほど売値変わらないですよね。無理してでもD200にしておいた方が、後々後悔しなさそう。
どちらにしても、すぐにデジイチ買ってブログに公開しないでくださいね。今なんとか物欲を抑えているところなので。(笑)
Canonとか他のメーカーは候補に入ってないんですか?
>musik_hibiさん
んー、近いことやってます。いや、CGでシミュレーションとかそんな高度なことはしてませんけどもね。。配管描いたり。。。図面書いたり。。。絵を描いたり。。。
>匠さん
あ、それだ。中古という手があった。それがいいな。そうしよう。って4万円台ですか!むわー。やべーやべーほしー。っていうかD2Hがそんなに安く買えるんですか!
そうそう、レンズなんです。そうなんです。んー、もうちょっとGRDでガシガシやりつつ、いずれ手を出したいです。 やっぱ大口径は魅力的なのです。
>riceさん
あ、D200とそんな売値変わらないんですかw あ、でもだいじょぶです。今すぐ買うお金なんてどこにも…苦笑
EOSも考えてます。10D使ってて慣れちゃってるので。それにボス所有のマクロレンズ、広角レンズがあるし…なんて。
個人的にニコンのほうがなんとなく好きなので迷いどころなんですがね。
D70は普及機としては、2ダイヤルなので露出補正の操作系が優れています、GRDの露出補正に慣れたらこの操作系は必須。2ダイヤルは意外に少なく、D50ではできません。ペンタックスも全滅。SONYもオリンパスもダメですね。EOSはキス系を除いてはできます。
レンズは、シグマやタムロンを買うならどこのメーカーのボディを買っても同じです。キヤノン純正は優秀なものは全部20万円以上してコストパフォーマンが非常に悪いです。ニコンは中古が高い。
コストパフォーマンス最高は旧ミノルタレンズをSONYにつけることですが、優秀なレンズはマニアが買占めています。この後SONY製が出てきて、旧ミノルタ放出待ちです。
ペンタックスは純正で優秀な単焦点が数本あります。また優秀なM42クラッシックレンズ群や新鋭フォクトレンダーを使う場合、ペンタボディが現状では最適になります。
いずれにしても、ボディよりレンズの事を先に考えないと、ボディを決定することができないです。レンズを決めるには、どんな写真を撮るか?という目的が必要になります。ボディから入ってしまう思考だと写真の目的がふらついてしまいます。
この写真を見ただけで何となくわかってしまう私は。。。。同業者ではありません。こんな管を通ってきた水を私たちは飲んでいるのですよ、マジです。
>匠さん
買うときはずぇひとも相談にのってください…
いつになるかわかりませんが…苦笑
ていうかもっと撮りたいー
>yurikamomeさん
同業…?? ふふふ。
水道水は飲めませんね、ホント。
ほんとに影がありませんね。すごい。
はじめまして。iTune風で、かっこいいブログに惚れました。
はじめまして。ご来訪&コメントありがとうございます。
ちゃんとしたスタジオなんかではなく、即席で紙しいてライト当ててるだけなので真上から当てるのはどうがんばっても難しいのでしんどかったです(笑)
ありがとうございざす。このiTunesスキンで数多のMacユーザのココロをわしづかんでまいりました。