やっぱ書いとこ。おもしろかったから。メモメモ。
モーツァルト党とか芸術家のカドリーユは有名な曲の引用いっぱいでほんと聞いてて面白かった。こんなのもあるんだーって。電話のパフォーマンスも笑たw あとバレエ。新ピチカートポルカなんかは演奏してるとこも見たかった気もするけど、でもバレエ楽しかった。よかった。正月はテレビくだらねーのばっかとかおもってましたがもうウィーンフィルだけで満足♪ 来年はまたズービン・メータだってね。いつか金持ちマダムになって、生であのラデツキー行進曲やるのが夢です。
そうそ、テレ東のカウントダウン第九。ぴったりキマってよかったねぇ、コバケン。N響の第九もみたし、車の中でも聞いてたから大晦日は第九まみれだったなw
あ、あと、信長のCMオモシロスw いいなー未来!利休呼んでいい?ってやつ。ピエール瀧ワロスw
おめでとうございます。
ぼくもテレ東のカウントダウン第九見てました。ほんとに上手く決まりましたね。
ほんとニューイヤーコンサートは一度でいいから、行きたいものです。その時は紋付袴でいくつもりであります。
ニューイヤーコンサート、私もみましたみました♪携帯電話の演出、面白かったですね☆山賊のギャロップ(だったかな?)のピストルも、わーい!って(笑 ウィーン行きたいと激しく思いました。。。
テレ東の第九は残念ながらチラ見でしたが・・・私も昨年末は第九見たり聞きに行ったりと、クラシックまみれで幸せでしたよw
>covaemonさん
ぴったりきまるの、ほんと気持ちいいですよね。音楽ってみんなで作り上げるもんなんだなーって。
ニューイヤーコンサートはほんと、いつかきっと!紋付袴いいですね。日本人もちょこちょこ映ってて、女性は着物がやっぱ多いですよね。
>しょうこさん
年末、生オケ生第九は聞きにいけなくてほんと残念。。。いつもいきたいいきたいって騒いでるものの時間とかお金とかチケットとかでいけなくて。しょぼん。今年はクラシックのコンサートにもいぱいいけるといいなーっておもってます♪